【簡単DIY】何も無い場所に自分でコンセント増設 約70円の部品が大活躍  しかし壁の中に予想外のアイツが・・・ ロフトベッドでも使える上下左右自動首振り壁掛け扇風機 ※要電気工事士資格です

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 23 янв 2025

Комментарии • 48

  • @monogusataro
    @monogusataro Год назад +2

    ごっつさんならではのDIYでしたね。壁掛け扇風機ってまだ売ってたんですね。しかも進化がすごい。リモコンで上向き下向きに首振りまで・・・私のイメージでは紐引っ張って強中弱切の、椅子に上ってモーター部のポッチ引き上げ下げで首振りの切り替え(ちょっといいやつだとスイッチのとこのつまみで首振り角度指定)、上向き下向きは完全手動なんですが。
    裏技の回も楽しみです。配線工事お疲れさまでした。

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Год назад +1

      コメントありがとうございます。そう、私も壁掛け扇風機は銭湯で使うモノというイメージがありましたが、実際家庭でも必要となるシチュエーションが出てきました(笑)
      しかし、壁掛け扇風機も進化してましたね(^-^;

  • @kohpixy360
    @kohpixy360 Год назад +1

    おつかれさまです
    実はそこが知りたいだけかも😊

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Год назад

      コメントありがとうございます。今回は壁内部貫通まで紹介しきれなかったので、次回別枠で紹介したいと思います👍

  • @hirataz3
    @hirataz3 Год назад +1

    電気工事資格はエエですよね。かくいう僕も電工資格で電気自動車充電コンセント(配線はVVF2.6)を自力でつけました。配線の太さは負荷やコンセントの種類で変わる…電工一種電験三種持ちにつき特定余裕ですーww

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Год назад

      コメントありがとうございます。DIYを色々やろうとすると、やっぱり資格が欲しくなってきますね(^-^;

  • @naoki-nekosuki
    @naoki-nekosuki Год назад +1

    未来工業の後付パネルボックス 約250円の方が使いやすくて好きかも

  • @detection-eyes
    @detection-eyes Год назад +1

    マルチツール
    海外製品のTVショッピングで見たときは胡散臭かったけれど、国内メーカーも普通に販売しだして使ってみたら手放せなくなりました。
    しかしその昔、まだバッテーリー式電動ドリルが珍しかったときに、お客さん宅で壁に先穴を開けていた時に
    断熱のグラスウールが錐に巻き付いてドリル本体が逆回しになって手首捻挫をしたことを思い出しました。
    壁の裏には魔物が住んでいますね。

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Год назад

      コメントありがとうございます。私も必要性がイマイチ(普通のカットは丸ノコ、やすり掛けはサンダー等使い分けていたので)だったのですが、使ってみると、他の器具では微妙にできないことができて、痒い所に手が届く感じですね(笑)
      そう、グラスウールや、あのビニール、意外にドリルに巻き付くんですよね・・・

  • @yotsu8832
    @yotsu8832 Год назад +3

    壁裏に障害物(木片)があって、上からの配線が通らなかった対処方法を教えていただきたいです。

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Год назад +2

      コメントありがとうございます。撮影は完了しているので、編集が完了するまでもう少々お待ちくださいm(__)m

  • @亮太鴛海
    @亮太鴛海 Год назад +1

    良いお父さんですね😊でも、娘さんの将来の旦那さんはお父さんみたいになんでもできないと😅wwwある意味娘さんの部屋にはいるのが一番難しいかも😅www

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Год назад

      コメントありがとうございます。子供たちは「とりあえずパパに言えば何でも何とかなる」と思ってしまっているので、逆に教育に良くないかもしれません(笑)

  • @ひろや-j6b
    @ひろや-j6b Год назад +1

    私も電工持ってるので、難なく作業はできるのですが、道具がない😢
    お父さんがサックと工事できるといいですよね!😊
    今同じ悩み抱えてます。😊
    カッター形のノコギリ有るなんて、どこでうってますかぁ?

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Год назад +3

      コメントありがとうございます。おお、資格を持っていれば普通に作業できますね👍 ちなみにカッター型のこぎりは100均のセリアで購入しました(笑)

    • @ひろや-j6b
      @ひろや-j6b Год назад

      @@gt-work8637 え!セリアで知らなかった。

  • @antdbi3492
    @antdbi3492 Год назад +2

    ところで、工事士の免許証って、人に見せる(あるいは証明)機会ってあるのでしょうか?工事内容の立ち入り検査も無いし。私は50年前に免許取って、今の工事技術は判りません。それでも有効なのか、不思議です。昔は、壁の中ではなく、外にケーブルを打ち付けたり、鉄パイプの中を通したりの工事しか勉強してません。最近の技術や工具に感心します。

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Год назад +1

      コメントありがとうございます。そういえば公式に見せる機会は無い気がしますね(^-^; 普通は壁の中が行き止まりだったら諦めて外側にモールで引き回すんですが、個人的に外観が嫌だったので頑張りました(笑)

    • @myarmyar4252
      @myarmyar4252 Год назад +1

      旧制度の電気工事士は第二種電気工事士の扱いになって、現在も有効だそうですね。
      もしかして50年前だと、S型スリーブでグリグリやってた時代では?
      今はリングスリーブ圧着なので、作業自体は当時よりは簡単かもしれませんよ。

    • @いしまゆき
      @いしまゆき Год назад

      ​@@myarmyar4252ネジネジしてハンダ流し込みって可能性も。

  • @山本哲夫-p8k
    @山本哲夫-p8k Год назад +1

    コンセントにVVF1.6 は、大丈夫でしょうか?通常は、2.0かと

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Год назад

      コメントありがとうございます。大電力を使う配線意外は基本的に1.6が標準的に使われています👍 ちなみに、配線の太さが決まるのは根元の分電盤に装着されているブレーカーの容量だったりします(^^)

    • @山本哲夫-p8k
      @山本哲夫-p8k Год назад

      私が気にしているのは、コンセントというものは、今後も何を差し込むか?解らないこともありますので、VVF2.0にしておいた方が無難ですと言っています。
      部屋の照明器具なら問題ありませんが!!

    • @いしまゆき
      @いしまゆき Год назад +3

      コンセント器具自体1500Wまでなので大丈夫です。

    • @ben.123
      @ben.123 Год назад +5

      @@山本哲夫-p8k
      横から失礼します。
      1.6では心配で2.0なら安心という閾値は何から来ていますか。
      何を差し込むか分からないとのことですが例えば何を想定していますか。
      根拠が無いなら、1.6で18Aが許容値ですので100V1500Wまでのコンセントは十分ですし、2.0(23A)は単なるオーバースペックでは。
      根拠が無い心配であれば、合わせる必要を感じません。
      もし、個人的に心配だと言うことであれば、自分がやるときは2.0を使えば済む話にも感じます。
      単なる老婆心では無く、大丈夫だと言っているのに食い下がっているので後学のために根拠が知りたいです。

    • @hirataz3
      @hirataz3 Год назад +1

      VVF1.6は普通のコンセントや照明に、VVF2.0はエアコンなどの専用配線に、VVF2.6はIHコンロやEV充電器など専用に使われます…用途によって配線も違う。電工一種電験三種持ちだからピンときました。

  • @aiueo5532
    @aiueo5532 Год назад +1

    ネットに載ってる業者に頼んでも近所に業者がいないという理由で全然業者が来ないんですけど、どこに頼んだらいいですかね?個人の業者に頼んでも連絡が来なかったりとめっちゃ悩んでます。なにかアドバイス下さい

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Год назад

      コメントありがとうございます。ネットの斡旋業者はあくまで仲介するだけなので、いない場所にはいないんですよね(^-^;
      悪質な業者もいるみたいですので、知り合いを辿っていって信用できそうな業者に頼むのが良いです👍

    • @user-lb3nv9wb6b
      @user-lb3nv9wb6b 7 месяцев назад

      検索した時に「スポンサー」と書いてあるものは要注意ですよ!(ぼったくりや雑な工事をされるケースが多い)
      例えばスマホでGoogle検索した時には各サイトの左上に「スポンサー」とあります。電気工事に限らずですが、書いてないサイトから吟味した方がおすすめです!

  • @ndsitejp
    @ndsitejp Год назад +1

    お疲れ様です。
    一つ気になるになるのですか、壁掛け式扇風機を取り付ける自体に電気工事士の資格はいりませんよね。
    あと、下のコンセントからもコンセントにさせる長さはありますか?

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Год назад +2

      コメントありがとうございます。はい、壁コンセントまでいじらなければ資格は不要です👍 ちなみに、扇風機のコンセントですと、10cmほど下のコンセントには届きませんでした(+_+)

    • @いしまゆき
      @いしまゆき Год назад

      この場合は工事士いります。

  • @鈴木利広-b6h
    @鈴木利広-b6h Год назад +1

    現場では所持していないと行けません
    確か30v以上だと電気2種が無いと行けません! デモ昔の人達関係無く作業していますね

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Год назад +1

      コメントありがとうございます。教科書にも工事する際は免状を持っておくように書かれていましたね(^-^; 見せろと言われることは少なそうですが。。。

  • @Pentive123
    @Pentive123 Год назад +10

    注意:電気工事士が必要

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Год назад

      コメントありがとうございます。そう、壁コンセントをいじるには資格が必要です👍

    • @hirataz3
      @hirataz3 Год назад

      そのうちごっつ先生の電気工事士受験講座とか出てくるんやないですか!?…僕が作ってもいいですが(電工資格持ち)。

  • @user-makyun
    @user-makyun Год назад +2

    でもお高いんでしょ(位置的に)

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Год назад

      コメントありがとうございます。何と今なら…
      ハシゴ作業で約2000mmになります(笑)

  • @なおくん-u6n
    @なおくん-u6n Год назад +1

    壁に障害物があって配線された動画まだですかー?早く観たいので宜しくお願いします。

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Год назад

      コメントありがとうございます。すいません、腰を痛めたりでバタバタしており、全然動画作成が追い付ていいないです・・・(*´Д`)

  • @横森た
    @横森た Год назад +1

    娘さん喜んでくれました

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Год назад

      コメントありがとうございます。最近難しいお年頃でツンデレ気味ですが、「ま、
      イイんじゃない?」と言っていたので、満足しているはずです(笑)

  • @ヨロシク-n4h
    @ヨロシク-n4h Год назад +3

    資格が必要な事は危ないから教えない方が良いと思います。
    動画の作り方が上手いので、見てたら簡単に出来そうですし。

    • @gt-work8637
      @gt-work8637  Год назад +4

      コメントありがとうございます。資格を取ったけどずっと使ってなかった、こういうことがやりたいので資格を取りたいっ!という人に参考にしてもらえれば幸いです👍

    • @hirataz3
      @hirataz3 Год назад +1

      いやむしろ動画を若年層に見せることで理工技能に興味を持ってもらえればエエやないですか!?…技術者が減って「おらの村には電気が無ェ」になるのを防ぐためにも。